パレオの特別な日
秩父鉄道沿線は桜の名所が多いのですが、熊谷桜堤の花は見頃です。ひろせ野鳥~大麻生辺りは3月31・4月1日が最高でしょうか。
今回のパレオは3月25日のシーンで、予報では午後から天気が回復する様子でしたが、秩父谷は朝から雨が強くて。とにかく定番撮影地に来てみましたが、穏やかな季節に穏やかな風が吹くこんな日は煙が起点左側に流れた経験が多くて、定番を外して起点右端から構えてみました。ここからだと架線柱は目障りだけど、秩父のパレオらしいシーンが観られるので。
何時もより豊富な排気を噴いて現れたC58363号機の運転台には、いつもと違うシーンが。長い間パレオを操縦してきたベテラン機関士さん(頑固じいさん)はキャブの後端に立って前方を注視し、加減弁を握ってパレオを操縦しているのは若い機関士でした。パレオは先週走り始めたばかりで、構内での習熟は重ねたでしょうけど、雨の本線を初めての操縦でしょう。
C58363号機の煙は規則正しくモクモクと吹上げられて、順調に走って行きました。いきなり凄いシーンが観られて、普段から自動ブレーキの1,000トン貨物を操縦する秩父の操縦士の技術を再認識しちゃいました。
「秩父鉄道 パレオエクスプレス」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203697/14462875
この記事へのトラックバック一覧です: パレオの特別な日:
Takayanagiさま… 初めまして、東松山市に住む菊地と申します。迫力あるC58363号機の画像を探してこのページにたどり着きました(^-^)。私は水彩画を描いていて、以前から気になっていた秩父鉄道・C58363号機を描こうと思い立ち、資料を集めはじめたところです。そこでお聞きしたいのですが、この「パレオの特別な日」、場所はどの辺りでしょうか。背景の霞む山、リズムのある電柱の配置、青い民家の屋根…そして煙を吹き上げるC58363号機と、自分がイメージしていた理想の構図そのもので、このまま絵にしてみたいばかりなのですが、絵描きたるもの、人様の写真を勝手に使うわけにもいかず、せめて場所をお聞きして、自分で写真を撮りに行こうと思った次第です。突然の不躾なメール、ご容赦くださいませ。
菊地和広
投稿: 菊地和広 | 2013年7月19日 (金) 16:02