白久のカーブ
今日の秩父谷は薄曇が広がって、午後から雲が厚くなってしまいました。夜になって小雨が降っています。私は永田-小前田駅間でパレを撮った後、久々に白久のカーブに行ってみました。ここは、普段は近寄り難い程大人気の撮影地ですが、今頃から夏休み前の時期は人出も落ち着くし、何より光が良くなります。曲線内側から撮ると列車の側面に光が当たらないのですが、今頃はトップライトで背景の山並みは明るい新緑になるし、4~5月の明るい曇り空が一番似合う撮影地でしょうね。
普通は斜光線が綺麗に射すシーンを求めるのですが、パレオも大鐵の101レにしても、現代のSL列車を撮る時は時間を選べないので、その日の光線や背景の色が良い場所を探すのに苦労しますよね。秩父の人気撮影地の樋口先や白久のカーブを定番ポジションから狙うのは、穏やかな薄曇りで湿度が低い日が絶好かも。
昨日の4月21日はパレがお腹をこわしたみたいで、ブルーのデキが代走しました。今日は無事に復活して、パレが来るときの白久のカーブは薄曇りでバッチリでした。煙は重油の黒煙で、チョッと暴れてしまいましたが。こどもの日記念の時に再挑戦してみましょう。
画像は夏休みの頃の「パレオくんのわくわく体験号」で、背景の緑は初夏を過ぎて深いのですが、穏やかな曇り空の白久のカーブです。しかし、ヘッドマークのパレオくんは大好物のスイカと生魚を抱えて嬉しそうですが、食べ合わせは凄く悪そうですよね。パレはお腹が命で、調子悪いと圧力が昇がらないし、気をつけなくちゃ。
「秩父鉄道 パレオエクスプレス」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203697/14812508
この記事へのトラックバック一覧です: 白久のカーブ:
コメント