秩父鉄道1000系(国鉄101系 旧90系)国電リバイバルカラー
昨年の秋に開館した大宮の鉄道博物館。開館1周年を迎えて色々な企画が催される様子ですが、「記念特別公開クモハ101形式電車運転台でのマスコン操作とブレーキ操作の体験」なんて言うのも・・・
秩父では1000系列のデハ1000形として12両も現役で走っているクモハ101が鉄博で展示されちゃったのには驚きましたが、イベントでノスタルジック?なツーハンドルの操作の体験とは・・・
鉄道博物館の展示車両が現役で、それも主力車両というのは何とも・・・ですが、先週の日曜日は国電カラーの1000系電車が「長瀞宝登山 熊高の森づくり記念号」の堂々たる円形ヘッドマークを掲げて運転されていました。残念ながら6000系急行の熊高号は撮り逃したので、中央線緩行色カナリアイエローとウグイス関西線カラーの1000系です。
« 秋の秩父路を行く列車たち | トップページ | C58363 シンプルなパレオエクスプレス »
「秩父鉄道 デハ」カテゴリの記事
- 柿の実と雨の白久登り!パレオエクスプレス(2016.11.26)
- 新緑とフォレストグリーンのトラス橋!パレオエクスプレス 安谷川橋りょう(2016.05.02)
- 新緑とパレオくん!連休前半のパレオエクスプレス!(2016.05.01)
- 新緑の矢那瀬!跨線道路橋際から撮ったパレオくん(2016.04.18)
- 葉桜の桜堤に満開の八重桜!C58363 パレオエクスプレス(2016.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203697/42819499
この記事へのトラックバック一覧です: 秩父鉄道1000系(国鉄101系 旧90系)国電リバイバルカラー:
コメント