夏の大井川鐵道 続報!C11227号機が牽く白帯客車スハフ43
梅雨明けした7月17と翌18日の2日間撮りましたが、2日目の1001列車は前日と同じ抜里の築堤に咲いたカンゾウの花と絡めてみました。猛暑ですが関東の私が住んでいる辺りと違って、木陰は穏やかで川風が吹くと涼しい。この日はカンゾウを入れて横位置であおり気味に構えました。1001列車はC11 227号機で、従えていたのは青に白帯のスハフ432・433と茶色の客車。計4両の旧客編成を補機なしで猛然と牽いてきました。
夏の煙りは僅かでしたが、勾配区間に向けて助走する排気音は盛大で、夜行列車牽引時に装備されたシールドビームの補助前照灯が227号機に似合っています。
復路は第一橋りょうで定番狙い。復活整備後、走り続けた経年劣化を312号機から引き継いだ罐で克服して走り続ける227号機。やっぱり、大鐵に来たらC11227号機ですよね。
« もう直ぐ見納め!タイ国鉄仕様のC5644 大井川鐵道 | トップページ | 関東で北東北の雰囲気? 八高線のキハ110系気道車 »
「大井川鐵道」カテゴリの記事
- SL急行101列車!大井川鐵道(2017.09.15)
- 機関車トーマス!千頭駅発車(2017.09.07)
- 機関車トーマス!大井川鐵道 千頭駅(2017.09.06)
- "きかんしゃトーマス"川根温泉笹間渡(2017.09.04)
- Thomas Engine of Oigawa railway(2017.09.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203697/49156125
この記事へのトラックバック一覧です: 夏の大井川鐵道 続報!C11227号機が牽く白帯客車スハフ43:
« もう直ぐ見納め!タイ国鉄仕様のC5644 大井川鐵道 | トップページ | 関東で北東北の雰囲気? 八高線のキハ110系気道車 »
コメント