京阪京津線 浜大津交差点を曲がる800形電車
びわ湖浜大津を発車した京津線の列車は直ぐに石山坂本線から分岐して浜大津駅前交差点を曲がって西近江路を御陵方面に向かいます。
交差点で待っていると偶然、石山坂本線の錦織車庫に向かう800形電車の回送列車がびわ湖浜大津駅に到着。転線後、交差点を直進して石山坂本線を走る800形電車が観られました。
京津線や石山坂本線の併用軌道区間で撮っていたら、あっという間に夕暮れの斜光線になってきたので、改めて西側の歩道から撮ってみました。
800形電車は16.5メートル車体ですから、列車全長は4両で66メートル。大きさや長さは堂々たる普通鉄道サイズで、浜大津駅前交差点を曲がってびわ湖浜大津駅に進入・進出するシーンは迫力満点です。
交差点の北側からびわ湖浜大津に進入するシーンが撮りたかったのですが、初日は光線が厳しくて断念。翌朝は早起きすると予報通りの雨空で、ペデストリアンデッキからびわ湖浜大津に進入するシーンを撮ってみました。
早朝なので道路を行き交う車が少なくて、下に降りても撮れそう!
次はペデストリアンデッキから降りて交差点北側の歩道から撮影。新塗色の800形電車が走ってきました。
浜大津駅前交差点では到着シーンの方が撮りやすくて、交差点の南側からびわ湖浜大津到着シーンを撮ってみました。
最後はびわ湖浜大津駅を発車した800形電車が交差点を曲がって、西近江路を走るシーンです。
次回は併用軌道区間を走る石山坂本線の列車を紹介してみます。
« 西近江路の併用軌道区間を行く京津線800形電車 | トップページ | 浜大津交差点で撮った京阪石山坂本線の600形電車 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲取俯瞰!伊豆急8000系電車(2019.01.20)
- 緑の斜めストライプ!185系特急 踊り子号(2018.12.17)
- 伊豆急行キンメ電車!稲取俯瞰(2018.12.16)
- 太秦広隆寺電停から山ノ内電停へ!嵐電(2018.10.08)
- 定番!太秦交差点で定点撮影 京福電気鉄道 嵐山本線(2018.10.04)
「趣味」カテゴリの記事
- 緑の斜めストライプ!185系特急 踊り子号(2018.12.17)
- 太秦広隆寺電停から山ノ内電停へ!嵐電(2018.10.08)
- 定番!太秦交差点で定点撮影 京福電気鉄道 嵐山本線(2018.10.04)
- 阪堺電気軌道 阪堺線の起点、恵美須町電停(2018.09.29)
- 阪堺電気軌道 モ161形電車90周年!「モ161形車ラインアップ」撮影会(2018.09.23)
「鉄道写真いろいろ」カテゴリの記事
- 稲取俯瞰!伊豆急8000系電車(2019.01.20)
- 緑の斜めストライプ!185系特急 踊り子号(2018.12.17)
- 伊豆急行キンメ電車!稲取俯瞰(2018.12.16)
- 太秦広隆寺電停から山ノ内電停へ!嵐電(2018.10.08)
- 定番!太秦交差点で定点撮影 京福電気鉄道 嵐山本線(2018.10.04)
「電車」カテゴリの記事
- 稲取俯瞰!伊豆急8000系電車(2019.01.20)
- 緑の斜めストライプ!185系特急 踊り子号(2018.12.17)
- 伊豆急行キンメ電車!稲取俯瞰(2018.12.16)
- 太秦広隆寺電停から山ノ内電停へ!嵐電(2018.10.08)
- 定番!太秦交差点で定点撮影 京福電気鉄道 嵐山本線(2018.10.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/203697/66755383
この記事へのトラックバック一覧です: 京阪京津線 浜大津交差点を曲がる800形電車:
« 西近江路の併用軌道区間を行く京津線800形電車 | トップページ | 浜大津交差点で撮った京阪石山坂本線の600形電車 »
コメント