<白久登り>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド3
気まぐれに始めたパレオエクスプレス撮影地ガイドですが、土曜日の午後に相応しいダレ気分に染まって、今回は秋の超定番撮影地です。復路5002列車の「白久登り」は、全線に渡って勾配を降りる復路5002列車 熊谷行きでは貴重な力行区間。白久駅を通過した5002列車は右カーブを抜けると小橋りょうを渡って、湯の入沢橋りょう手前の頂上に向けて、上り勾配に挑みます。
5002列車は蒸気を豊富に持ってる様子で行程に点在する勾配でも、ガスサーキットからの煙は期待できませんが、寒くなってくると蒸気サーキットからの排気は白く景色に広がって良い感じになりますよね。
白久登りの柿は今年は寂しくて(不作で実が少ないです。)、線路寄りの枝に実がありません。撮るなら少し引いて柿の木を画面に入れたくなる感じです。それから、この辺りは午後になると完全な逆光線で、晴れると線路は山影です。理想は明るい雨降りや曇りの日です。
2007.11.4 武州日野-白久駅間 5002列車 白久登り
« <浦山川橋りょう>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド2 | トップページ | ついにB急行登場? 秩父鉄道 »
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« <浦山川橋りょう>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド2 | トップページ | ついにB急行登場? 秩父鉄道 »
コメント