<浦山川橋りょう>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド2
新緑と紅葉の季節、上路トラス橋の浦山川橋りょう周辺の渓谷はホンとに鮮やかな景色になります。朱色に塗られた主桁は1913年アメリカンブリッジ社製200フィート単線上路ボルチモアトラス(Baltimore truss)で、同じ桁の安谷川橋りょうが昨年、緑に塗り替えられて好照的です。ここは5001レは影森先から下り勾配を降りてきて、橋りょうを過ぎると武州中川駅まで続く上り勾配に挑むし、往路の5002レでも武州中川先から下り勾配を降りてきて、レベルの橋りょうを渡ると連続急曲線と上り勾配の「影森登り」に挑むので、この辺りは往路、復路とも汽車の排気が期待できますよね。
画像は2007年11月の浦山川橋りょうで、晩秋になって少し寂しいキャンプ場から撮ってみました。
2007.11.25 浦山口-武州中川駅間 浦山川橋りょう
« <影森登り>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド1 | トップページ | <白久登り>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド3 »
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« <影森登り>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド1 | トップページ | <白久登り>秋の定番 パレオエクスプレス撮影地ガイド3 »
コメント