秩父鉄道C58363 SL列車パレオ春の撮影地ガイドNo.7 青空に浮かぶ白雲と染井吉野
例年、3月下旬にパレオエクスプレスが走り始めると、沿線では桜の花が咲き始めます。熊谷-三峰口駅間で一番最初に見頃を迎える熊谷の荒川堤は3月末から4月初旬に蕾が開き出して、4月上旬に満開。長瀞辺りは熊谷荒川堤の桜が見頃を迎える頃に蕾が開き始めて、4月中旬に満開でしょうか。今年、2010年は4月3・4日が土日で、熊谷荒川堤の開花が間に合うのかチョッと微妙。長瀞の桜は4月10・11日の土日と翌週17・18日の土日、どちらが撮り頃になるのか???
今日は荒川鉄橋の上長瀞方橋台周りに咲く染井吉野を河原から撮った画像です。花曇りが多い4月上旬ですが、澄んだ青空が広がれば、この場所に懸けて、青空に浮かぶ白い雲を狙うのも面白いかも。5001列車を撮った後はとりあえず5002レの撮影場所を確保して、ゆ~くりとお昼ご飯を食べて秩父路の春を満喫するのも良いですよね。
2007年4月7日 上長瀞-親鼻駅間(荒川橋りょう) C58363パレオエクスプレス 5001列車
« いよいよ門デフ装着のC58363がファーストラン 秩父鉄道パレオエクスプレス | トップページ | 秩父鉄道C58363 SL列車パレオ春の撮影地ガイドNo.8 菜の花は神出鬼没 »
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« いよいよ門デフ装着のC58363がファーストラン 秩父鉄道パレオエクスプレス | トップページ | 秩父鉄道C58363 SL列車パレオ春の撮影地ガイドNo.8 菜の花は神出鬼没 »
コメント