パレオエクスプレス初夏の撮影地ガイドNo.1 浦山川橋りょうを行く下り5001列車
久々に秩父鉄道の撮影地のご案内です。初夏、新緑から深緑に移ろう季節、パレオエクスプレスが走る日中の時間帯はお日様が空の真上に居て、光線は悪条件。でも、なかなか狙い辛い逆光で列車の側面が潰れる側に緑の山並みを背景にして構えるには絶好です。露出は少し開き気味が良いかも。
画像は2008年5月初旬に浦山川橋りょうの終点側橋台付近から橋りょうを見上げたシーンで、芝桜号のヘッドマークを掲出して、良い感じの煙で走ってきました。
撮影地の紹介と言うことで、パレオ&秩父鉄道撮影地のカテゴリーの記事は、過去に紹介した画像の再掲となっています。
« 秩父鉄道デキ107・108(旧松尾鉱業鉄道ED501・502号機) | トップページ | D51498「SLみなかみ号」 後藤工デフに鷹取工場式の集煙装置装備の最新画像! »
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 秩父鉄道デキ107・108(旧松尾鉱業鉄道ED501・502号機) | トップページ | D51498「SLみなかみ号」 後藤工デフに鷹取工場式の集煙装置装備の最新画像! »
ありがとうございます。
斜面なのですね。先日のELパレオの時も行ったのですが、斜面にちょっと登ってみるかな?とも思ったのですが、雨も降っていて傾斜がきつくて恐くて降りてしまいました・・・
また機会を見つけて再挑戦してみます。
1000系も今のうちにもう少し記録しておかねば、と思っています。
投稿: moso-atsu | 2012年7月 7日 (土) 15:52
moso-atsuさん
この場所は橋台付近の築堤法面から撮ってます。夏草が茂っていると辿り着くのも大変で、草刈りの後が狙い目になります。ただ、樹木が年々、伸びているので、トラス橋が隠されてしまったかもしれません。
投稿: ISAO Takayanagi | 2012年7月 7日 (土) 08:30
はじめまして、ブログをいろいろ参考にさせて頂いています。
このお写真、鉄橋の重厚さが良く出ていてカッコいいですね。
実は、この場所で撮ってみたいなぁと思い、2度ほど出かけたのですが、鉄橋を見通せる場所がよくわかりませんでした。
ジャングルみたいに草木が生えているところをかき分けて、草の茂った空き地のような場所に出ました。線路の築堤を見上げることはできたのですが、鉄橋の方向には樹木がしっかり枝、葉っぱを伸ばしていまして・・・
場所、間違えてしまっているのかなぁ・・・。
ちなみにその日はあきらめて、白久駅の近辺で撮影しました。
投稿: moso-atsu | 2012年7月 1日 (日) 23:50
ここは光がホントに難しいのですが、白雲の具合で天然の大きなレフ板になってくれたりします。なにしろ、お日様が真上に居る季節に天然レフ板に懸けるしかないですよね。
投稿: ISAO Takayanagi | 2010年5月 9日 (日) 17:50
ここのカットはついつい曇った日に狙おうと思ってしまうんですが、
晴天の日に敢えてトライして決まったときはきれいでしょうね~。
秩父の新緑もきれいですね。
トップページの画像見て思わず息を呑みましたよ。
投稿: 草凪みかん | 2010年5月 9日 (日) 12:26