阪堺電気軌道161形「昭和40年代復元車」最新画像!
昨日、今日と大阪へ。昨日はお仕事が終わった後、中津から大阪に出て、環状線で天王寺へ。新大阪駅の広いターミナルと関東とは違う導線や案内標記に戸惑ったうえに、運行系統も解らず天王寺に着いたのは夕暮れ・・・(仕事が終わった後だから当然ですよね。)
天王寺の駅前で軌道を探して、一時、迷ってから(一度、地下に降りないと電停に辿り着けないなんて・・・) 仕方なく次の阿倍野電停を目指して地表?を歩きはじめると、平日は朝ラッシュが終わると大和川検車区で寝てると思っていた161形電車モ172が走ってきました。交差点の赤信号で停車したシーンを撮影。
阿倍野電停に着くと、こんどは昭和40年代復元車のモ163が走ってきました。都電7500形の阪堺カラーを見てから気になっていたので、実車を見られて感激・・・
軌道区間から専用軌道に変わる松虫電停まで5分程歩くと、今度は2009年12月からリバイバルカラーになったモ505が走ってきました。
夕暮れ時の一時間程、それもシーズンオフの平日なのに、こんなに貴重な電車が続々と走って来るなんて、信じられない幸運でした。ホンとに短時間でしたが他にも色々と撮れたので、続編を公表しようと思っています。
最近のコメント