パレオ最新画像と1010編成わくわく鉄道フェスタ!
今朝の秩父路は曇り空で、小前田駅手前の銀杏林の辺りでパレオエクスプレスを待っていると、雨が降ってきました。この季節はジャーマンアイリスやポピー、梅雨時期には紫陽花が咲くこの辺りですが、花は線路の北側なので、晴れると逆光・・・
今日は明るい曇り空を狙って、出掛けてみました。
いよいよ来週末の5月18日は秩父鉄道恒例、広瀬川原の車両基地の一般公開、わくわく鉄道フェスタです。秩鉄オリジナルカラーの1000系1010編成が"わくわく鉄道フェスタ"のヘッドマークを掲げて走ってきました。第9回を迎える"わくわく鉄道フェスタ"ですが、1000系電車の1001編成、1003編成、1010編成が並ぶのは今回が最後で、詳細は秩父鉄道の公式Web Pageでご確認ください。
露払いで走ってきた1000系1010編成に続いて、パレオくんが登場!今週末は標準装備でHMも無しのシンプルなC58363号機。"わくわく鉄道フェスタ"では、後藤デフG-2タイプをJNRマークで装飾した北海道 釧網本線 C5833号機バージョンで展示予定!
こうなると、小工デフK-9に小型紅プレートの九州 志布志 C58112や後藤デフG-2 GTマークの中国 米子 C58385号機バージョンなんて見てみたいですよね。
« 春の連休 パレオ総集編!(その他画像) | トップページ | パレオ C58363号機 釧網本線 C5833号機タイプの続報! »
「Chichibu-Railway Latest Information」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
「秩父鉄道 パレオエクスプレス」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
「秩父鉄道 デハ」カテゴリの記事
- 柿の実と雨の白久登り!パレオエクスプレス(2016.11.26)
- 新緑とフォレストグリーンのトラス橋!パレオエクスプレス 安谷川橋りょう(2016.05.02)
- 新緑とパレオくん!連休前半のパレオエクスプレス!(2016.05.01)
- 新緑の矢那瀬!跨線道路橋際から撮ったパレオくん(2016.04.18)
- 葉桜の桜堤に満開の八重桜!C58363 パレオエクスプレス(2016.04.17)
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 春の連休 パレオ総集編!(その他画像) | トップページ | パレオ C58363号機 釧網本線 C5833号機タイプの続報! »
高柳様、お返事にアドバイスありがとうございました。
切取り式除煙板を装備ですね。楽しみです!
誰しもが非日常な貴重な趣味の時間に没頭したいものですよね。
私も同感です。
また沿線のどこかでお会い出来る日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
投稿: jun | 2013年5月14日 (火) 22:53
junさん、永田-小前田駅間の銀杏林辺りでお会いしていたのは記憶しております。
私は鉄道好きなんですが、近年は色々と難しいことが多くて、趣味で撮っている時には、満足なお話が出来ず、申し訳ありません。
c58363号機は今後、切取り式除煙板を装備して、撮るには面白いと思います。
これからの季節、汽車が走る時間帯は、お日様が真上で照っていて、風景を綺麗に狙おうとするなら、お昼寝タイム。真っ黒な汽車をトップライトで撮るなんて、ホンとは至難の業でして、それなりの時と場所選びが難しいですよね。
投稿: Isao TAKAYANAGI | 2013年5月14日 (火) 21:57
高柳様、はじめまして
はじめましてとはこのweb上でのご挨拶になりますが、先日の5月11日(土)に小前田手前のお写真で右側でご一緒させて頂いた者です。その節はありがとうございました。
確かあの朝、高柳さんが曇りでないとこの向きから撮影出来ないと仰っていたのが印象的でした。
自分は昨年からSL撮影を始めたばかりで、そんな中以前からあなた様のこのブログを拝見しては撮影地など参考にさせて頂いておりますが、11日にお隣でご一緒だったことを知りメールさせて頂きました。
これからも時々拝見させて頂きますが、どうぞ宜しくお願いします。
投稿: jun | 2013年5月13日 (月) 22:47
Hisanori さん、こんばんわ
大鐵での成果も拝見しています。新緑の淡い緑、福用の茶畑は奥の方からバッチリですね。私はこの季節にここで撮るなら、PC7連に補機着きの1001レが一番好きです。
みかんさん、ご無沙汰しています。
今回はG2にSUS板切抜きのJNRマークが付く様子ですが、G2デフの究極は385号機が掲げた後藤工場の標準整備銘板ですよね。現存している様子なので、砂型作って砲金鋳造なんて、夢みたいなことも考えちゃいます。
投稿: Isao TAKAYANAGI | 2013年5月12日 (日) 20:15
C5833バージョン実現ですね。
本線走行になったら、どこかで流し撮りをやりたいな~♪
フェスタ当日は行けるかどうか微妙ですが、翌日は沿線ブラついてると思います。
今のところの予報では来週末は曇りベースのお天気みたいですね。
投稿: 草凪みかん | 2013年5月11日 (土) 23:17
GWは咲き始めといった感じでしたが、今はポピーも咲いて賑やかになりましたね。
煙も良い感じで棚引いてますね。
投稿: Hisanori | 2013年5月11日 (土) 21:03