シンプル パレオの最新画像!定番の矢那瀬で練習カット
紅葉が始まった波久礼-樋口駅間の定番!矢那瀬の跨線国道橋の手前に出掛けてみました。今日からEOS 5D Mark IIIが本稼動でして、今までの7Dと使い勝手が違って、三脚に据えてからメニューボタンと電子ダイヤルで機能設定。不定期SL列車の5001レの前を走ってきたのは、秩父鉄道オリジナルカラーの1010編成でした。オレンジの1003編成が来なかったのが残念。
パレオエクスプレスの通過時間になると気温が上がって、今日は辛うじて白煙が棚引きました。後藤工デフから標準デフに戻ったシンプルな姿のC58363号機。
秩父路の紅葉前線は長瀞や寄居辺りまで達していますが、先週の冷え込みで霜が降って、この後の色付きがチョッと心配ですが、11月末頃までが長瀞の紅葉の見頃になりそうです。
« パレオ ライトアップ撮影会の続報!C58363 広瀬川原の検修庫前 | トップページ | 秋本番!秩父路のSL パレオエクスプレスと赤デキ »
「Chichibu-Railway Latest Information」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
「秩父鉄道 パレオエクスプレス」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
「秩父鉄道 デハ」カテゴリの記事
- 柿の実と雨の白久登り!パレオエクスプレス(2016.11.26)
- 新緑とフォレストグリーンのトラス橋!パレオエクスプレス 安谷川橋りょう(2016.05.02)
- 新緑とパレオくん!連休前半のパレオエクスプレス!(2016.05.01)
- 新緑の矢那瀬!跨線道路橋際から撮ったパレオくん(2016.04.18)
- 葉桜の桜堤に満開の八重桜!C58363 パレオエクスプレス(2016.04.17)
「電車」カテゴリの記事
- 阪堺電車 阪堺線(2019.07.13)
- 阪堺電気軌道 大阪スタイルの路面電車と大阪新世界(2019.06.25)
- 阪堺電気軌道 姫松停留場(2019.06.23)
- 阪堺電気軌道 安立町電停(2019.06.21)
- 阪堺電気軌道 住吉鳥居前停留場(2019.06.19)
「パレオ&秩父鉄道撮影地」カテゴリの記事
- 久々に撮ったパレオエクスプレス(2017.05.06)
- 新緑のブラットピントラス!秩父鉄道のSL パレオエクスプレス(2017.05.05)
- 新緑の白久登り!秩父鉄道のSL C58363パレオエクスプレス(2017.05.05)
- C58363 パレオエクスプレス「秩父路初詣号」(2017.01.02)
- 波久礼-樋口駅間、矢那瀬の国道跨線道路橋の手前(2016.11.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« パレオ ライトアップ撮影会の続報!C58363 広瀬川原の検修庫前 | トップページ | 秋本番!秩父路のSL パレオエクスプレスと赤デキ »
矢那瀬の国道跨線橋手前で撮られたシーン・・・
すごく満足しましたwサンクスです。70-200のレンズでも構図がいい写真
撮れましたw
この場所と影森上りは確実に次回も撮影しますww
ブログの更新楽しみにしています。
投稿: C62-50 | 2013年12月 7日 (土) 23:21
C62-50さん
12月3日の秩父夜祭号、熊谷駅発車を見送ったのですが、
予想以上の煙が観られた様子ですね。
矢那瀬の国道跨線橋手前で撮られたシーン、満足されたのでは???
投稿: ISAO Takayanagi | 2013年12月 5日 (木) 22:17
すみません・・・アドレス間違えたみたいです・・・
投稿: C62-50 | 2013年12月 4日 (水) 12:48
ありがとうございました。数人いたので今回はすぐわかりました。
一応ブログUpしていますのでよかったらどうぞ。
投稿: C62-50 | 2013年12月 4日 (水) 12:44
C62-50さん、ご覧いただいて、ありがとうございます。
ここは国道140号線の矢那瀬の国道跨線橋の少し熊谷寄りで、線路がR400の曲線になる直ぐ手前です。線路は浅い切通しになっているので、私はカメラを低く構えるのが好みで、背景には建物が目立ちますが、列車で隠れます。中望遠で狙うと架線柱が煩わしいのですが、パレオを撮る時は煙で隠れれば大成功!陽炎号になる夏場は難しい撮影地です。
投稿: ISAO Takayanagi | 2013年12月 1日 (日) 20:49
いろいろ見させていただいています。
すみませんがこの場所、どこになるんでしょうか?
何度も行っているんですが、場所が分からず・・・
宜しくお願いします。
投稿: C62-50 | 2013年11月29日 (金) 22:34