路面電車が直通する普通鉄道!伊予鉄道 城北線
松山城の南部を走って、中心市街地と道後温泉を結んでいる城南線と、松山城の北部を走って、環状線系統の一部となっている城北線。その分岐点はポイントがある上一万の交差点だと思っていましたが、上一万~平和通一丁目駅間の併用軌道区間は城北線ではなくて、城南線の支線でした。
街路樹の銀杏並木が黄葉していたので、歩道橋から城北線を走ってきた電車が城南線の支線に入って、平和通りの併用軌道区間を走るシーンを撮ってみました。
松山市内線の古町駅と平和通一丁目駅間を結んでいる城北線は、単線の新設軌道(専用軌道)だと思っていましたが、ルーツは軽便鉄道の道後鉄道で、郊外電車の高浜線や横河原線と同じ普通鉄道でした。
平和通一丁目駅付近の踏切から撮りましたが、城北線の線路沿いに裏路地の雰囲気が残っていました。
城北線は新設(専用)軌道を走る路面電車ではなくて、郊外電車と同じ普通鉄道に環状線系統の路面電車が直通している路線。鉄砲町駅から駅間を眺めると、地方ローカル線の雰囲気です。
中間の電停では鉄砲町と木屋町電停が交換可能で、単線自動閉そくで運転されています。画像は鉄砲町駅での市内電車の交換シーンです。
松山城のすぐ北側のこの辺りは、鉄砲足軽か鉄砲鍛冶か住む町だったのでしょうか。駅の周りは阪堺電車に似ているような気がしました。
« 朝の上一万電停!伊予鉄道松山市内線 | トップページ | 本町六丁目は駅と電停の結節点!伊予鉄道 市内線 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 阪堺電車 阪堺線(2019.07.13)
- 阪堺電気軌道 大阪スタイルの路面電車と大阪新世界(2019.06.25)
- 阪堺電気軌道 姫松停留場(2019.06.23)
- 阪堺電気軌道 安立町電停(2019.06.21)
- 阪堺電気軌道 住吉鳥居前停留場(2019.06.19)
「趣味」カテゴリの記事
- 阪堺電車 阪堺線(2019.07.13)
- 阪堺電気軌道 大阪スタイルの路面電車と大阪新世界(2019.06.25)
- 阪堺電気軌道 姫松停留場(2019.06.23)
- 阪堺電気軌道 安立町電停(2019.06.21)
- 阪堺電気軌道 住吉鳥居前停留場(2019.06.19)
「鉄道写真いろいろ」カテゴリの記事
- 阪堺電車 阪堺線(2019.07.13)
- 阪堺電気軌道 大阪スタイルの路面電車と大阪新世界(2019.06.25)
- 阪堺電気軌道 姫松停留場(2019.06.23)
- 阪堺電気軌道 安立町電停(2019.06.21)
- 阪堺電気軌道 住吉鳥居前停留場(2019.06.19)
「電車」カテゴリの記事
- 阪堺電車 阪堺線(2019.07.13)
- 阪堺電気軌道 大阪スタイルの路面電車と大阪新世界(2019.06.25)
- 阪堺電気軌道 姫松停留場(2019.06.23)
- 阪堺電気軌道 安立町電停(2019.06.21)
- 阪堺電気軌道 住吉鳥居前停留場(2019.06.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちわ!
素敵な写真をありがとうございます。
今年から息子が松山の大学生になり松山は特別な町になりました。私は趣味で風景画を描いていますが、ブログ内の伊予鉄(路面電車)の写真を見てぜひ画を描いてみたいと思いました。
お許しいただけないでしょうか。
投稿: 高原 | 2019年10月 7日 (月) 13:44