雨の大井川第二橋りょう
大井川鐡道といえばSL急行「かわね路」号ですが、2020年は大雨の被害やC108号機の不具合で長期の運休。C11190号機の検査修繕が終わって、2020年10月8日から運行が再開されました。
一年超、撮らない日が続いていたけど、久々に大鐡の黒い汽車を撮りに青部-崎平駅間の大井川第二橋りょうに行ってみました。生憎の雨空でしたが、ボイラー整備を終えたC11190号機が客車4両を牽いて、白煙を棚引かせて走ってきました。
大井川鐡道といえばSL急行「かわね路」号ですが、2020年は大雨の被害やC108号機の不具合で長期の運休。C11190号機の検査修繕が終わって、2020年10月8日から運行が再開されました。
一年超、撮らない日が続いていたけど、久々に大鐡の黒い汽車を撮りに青部-崎平駅間の大井川第二橋りょうに行ってみました。生憎の雨空でしたが、ボイラー整備を終えたC11190号機が客車4両を牽いて、白煙を棚引かせて走ってきました。
大井川鐵道を走っている"きかんしゃトーマス"
Thomas Engineを観るなら大井川本線の抜里-川根温泉笹間渡駅間の鉄橋がお薦めですよね。曇り空でしたが、絶対に外せない大井川第一橋りょうに行ってみました。寒くなるまでは排気の白煙は期待できないけど、一番の名所なので煙は確実!
曇り空になって、無難に撮るには丁度良い景色の中をThomas Engineが煙を撒き散らしながら走ってきました。この鉄橋の直ぐ傍が湯量豊富な川根温泉で、ホテルやコテージもあって、のんびりと休養するのも良いかも!
上有住-陸中大橋駅間の鬼ヶ沢橋りょうを北上するキハ100形2連の釜石行き普通列車。この後、陸中大橋駅でSL銀河号と交換です。
「めがね橋」の宮守川橋りょうと並ぶ釜石線の名所といえば、仙人峠(上有住-陸中大橋駅間)の大オメガループ。
鬼ヶ沢橋りょうを見上げたこの場所のすぐ後ろは、陸中大橋-洞泉駅間の線路。ここを通り過ぎて北上した花巻行きのSL銀河号は陸中大橋駅に停車後、全長1,280メートルの第2大橋トンネルの中で大きな円弧を描いて方向転換。第1大橋トンネルを抜けて南下、視界戻って鬼ヶ沢橋りょうに姿を現しました。
甲子川沿いに線路が平行しているこの辺りは、大オメガループを観るには最高の場所でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント